テストは、暗記が不可欠 繰り返し反復で記憶を定着させる

中学校では、中間テスト 期末テストが 行われます。 テスト前に 出題範囲が提示されるので 範囲内の勉強を確実に しておけば 8割〜9割は、出題されます。 授業で習った 用語や単語 漢字 公式を暗記は、テストで得点を 稼ぐ ポイントです。しかし 一夜づけでは 記憶は 定着しません。 テストの要となります。各教科ごとに テストの取り組み方の要点をおさえ 最終日に予想問題に取り組みます。 予想問題は、学校の教科書に合わせて編集してある教材が最適。 小学校 中学校にテスト ワークブックやテスト、ドリル、問題集、 資料集、中学総まとめ教材などを 発行している教材や ご自分に合わせた 内容を選ぶのが 大切です。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

テスト勉強のやり方を 覚えれば 80点 90点は、取れる。

テスト勉強の仕方を 聞くと 10人10色の 勉強方法が あります。効率が悪い勉強の仕方だなと 思っても テストが 返ってきてみると 高得点、その勉強法は、正しい といえるのかもしれません。

 

大事なのは、テストに向けて 目標をかかげること そのためのスケジュールを立て 実行すること 集中して たくさん 暗記することです。きわめて シンプル・・でも 集中力無いんだよね・・記憶力無いんだよね・・という人も多いはず。


 

テスト勉強には コツが ある

小学校のときの テストは、80点 90点 取れていたのに 中学校に入学したら まったく テストの点数が 取れなくなりました。多分 クラスの平均以下の 落ちこぼれた残念な生徒。しかし 中3の担任の先生は、教室の後ろに クラス全員の テスト結果を 貼りだす「暴挙」をしました。(笑) 恥ずかしい・・みんなに 200点ギリギリの 点数を見られるなんて 恥ずかしすぎる・・

 

私は、必死になりました。

 

中3になり 私は、ようやく 自分の勉強法を確立し テストの成績を上げることが出来ました。先生も ビックリするほどの 伸びで 学年全員の前で 「テストの成績が ぐんぐん 上がる 勉強法」を 発表するように いわれたほです。通知表も 10段階評価で 9や 10が 並び 誰かに自慢したい気分でした。

 

勉強は、嫌いでは 無かったけど、記憶力も 無かったし 集中力も欠けるタイプでした。 でも 今になって いえることは、テストで点数が 取れなかったのは、中学校に入り テスト勉強の仕方が 分かっていなかった テスト対策が できていなかった だけの話なのです。コツが 分かれば テストの点数を 取るなんて 簡単なことです。


 

パーフェクト 100点満点は、キモチイイ♪

私は、落ちこぼれ組に 近い子だったので 中間テストや 期末テストで 5教科 500点満点中 500点近い取るクラスメートを見て 自分とは「頭のデキが違う!」と 思っていました。記憶力が悪いから テストの点数なんて 取れなくて 当たり前 と思っていたし テストの点数が 良い人は、別世界の人間と思っていました。

 

高速で反復する飽きるほど繰り返すのが 暗記の王道

 

暗記する力もないし・・と あきらめていた 私・・しかし テストは、コツをつかめば 500点中 400点は、楽勝 勢いにのれば 450点も  460点 とれることを 知りました。平均点以上なら まあOK と思っていた 自分。意識も 変わっていきました。

 

1日の時間は、平等に 24時間です。やみくもに 時間を 費やしては いけません。


 

一夜漬け 徹夜で暗記しても 意味が無い

受験から 数十年が 経過し 中学生 高校生になった 子どもたちが 「年号」「人物名」「漢字」「英単語」を聞いてきます。自分でも 驚くほど ちゃんと 覚えています。日常生活で「英語」は、使わないし「年号」なんて 覚えていても 使う場所は、ありませんが 記憶が 定着しています。

 

20年経っても 30年経っても しっかり 頭にインプットされてるって すごくないですか?

 

反面 一夜漬けで 暗記した 専門用語は、頭に インプットされていませんでした。一夜漬けでも 完璧に 覚えれば 100点満点 取れるテストは、徹夜で 乗り切っていたけど 文部科学省が ゆとり教育の失敗から学習指導要領を改訂した 今 覚えることも 増えました。ゆとり教育でも 詰め込み教育でも無い・・「生きる力」をはぐくむ教育・・しかし 授業のコマ数が 増え 国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術・家庭、英語、外国語を軸とした 教育。繰り返し読み 書き 覚える たくさん 記憶し 頭の引き出しを 増やすことが、テストの成績を上げることには 違いありません


 

キミの やる気スイッチは、ONになった?

繰り返し学習が 記憶を定着させる近道です。

子どもたちの 小学校低学年では、進学社の くりかえしかんじドリル けいさんドリルを使い 高学年になっても くりかえし漢字ドリル くりかえし計算ドリル を 使っていました。 中学校では、新研究(進学社)を 中心に 受験対策をしていました。 新研究は、中学3年間の 総まとめと 高校入試対策に最適な 教材でした。 社会は、進学社の教材 社会の自主学習(地理世界) 理科も、進学社の教材 理科の自主学習 を 使っていました。 お子様がお使いの教科書や ワークを 確認してから 教材や通信教育を選びましょう。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

更新履歴