テストは、暗記が不可欠 繰り返し反復で記憶を定着させる

落ちこぼれ 大歓迎
中学の中間テスト 期末テストは、大事!と 分かっていても 思うような点数が 取れない子と 結果を残す子がいます。小学校の時の 私の成績は、平均的でした。特に 勉強をした記憶もないし 宿題も 今の子供たちみたいに 毎日 出ていなかったので テキトーに 遊んで 楽しく テレビを見て まったりしているような子でした。
中学に入学すると じわじわと 成績が 下がっていきました。テストの点数も 100点 90点は、はるか 昔のことのように思えました・・中学校になると テストで結果が出せる子 テストの点数が 上がらない残念な子 真っ二つに 分かれました。当時も教科担任制で 得意な子は、テストも高得点で 苦手な子は、置いて行かれていました。もちろん わたしも 落ちこぼれ組・・(笑)
当時、秋元康 プロデュースの 夕やけニャンニャンを 5時から6時まで 見た後は、夕ご飯をたべて 6時45分から15分間 やっていた ドラえもん を見た後は、そのままテレビを見ながら だらだら と 過ごしていた記憶しか ありません。あの時代は、それが 楽しみで 楽しかったけど テストの前は、苦痛でした。
転機になったのは、中3
中1 中2と 落ちこぼれていた私ですが、中3になると 転機が 訪れました。中3の担任は、テストのたびに クラス全員の結果を 掲示板に 貼りだしました。となりのクラスの子も 物珍しさに テストの点を 見に来ました。
私は、頭が悪い 落ちこぼれだったけど とにかく テストの点数を 好きな人にも 見られてしまう という 状況に 冷や汗を かきました。
勉強しなければいけないんだ!
遅まきながら テスト勉強に 取り組むようになったのは、中学3年になってから・・でも 遅すぎたということは ありませんでした。何しろ 落ちこぼれ・・ものすごく 低い点数から 這い上がったわけなので 伸びしろは 平均的な子供より大きかったのです。
今 テストの点数が 取れなくて 嘆いている人 これから 中学に入学するお子様をお持ちの保護者の方・・子どもの成績が 落ちてしまい ショックを受けている方・・親として どう対処したら 良いか 悩んでいる方・・大歓迎。
当サイトで 掲載している テスト勉強のコツを 是非とも お試しください。